略歴
2021年3月 | 帝京大学医学部 卒業 |
---|---|
2021年4月 | 済生会宇都宮病院 初期臨床研修医 |
2023年4月 | 済生会宇都宮病院 内科専修医 |
2024年4月 | JCHO埼玉メディカルセンター 内科専修医 |
2025年4月 | 慶應義塾大学病院 呼吸器内科 |
多彩な経験ができ、学びの環境が整っていると思います。
慶應呼吸器内科を選んだ理由をお教えください
当初は外科医を志しておりましたが、救急医療に強い研修病院での経験を通じて、手術に至るまでの治療や術後管理、さらには退院後のフォローアップの重要性を実感し、内科に興味を持つようになりました。なかでも呼吸器内科は、急性期から慢性期まで、感染症、癌、アレルギーなど多彩な疾患を扱うため、幅広くバランスの取れた知識が身につくと考え、専攻を決めました。
呼吸器内科に入ってよかったことや、お勧めできることをお教えください
各分野の専門の先生方から直接ご指導いただける機会が多く、幅広い知識や視点を吸収できる点に魅力を感じています。このような環境は、自分の成長にとって有意義であり、学びを深めるのに最適な場だと考えています。内科医ではありますが、気管支鏡検査の手技の奥深さに魅了され、 精度の高い診断のためにも技術を磨く努力をしようと思いました。
今後の目標をお教えください
呼吸器疾患を中心に専門性を高めながらも、全身性疾患の診断・治療を適切に行うため、総合内科的な視点や知識も深めていきたいと考えています。多角的な判断力を養い、より包括的な医療を提供できる医師を目指します。また、気管支鏡検査においても経験を積み、難症例であっても適切な治療へ結び付けられるよう精進したいと思います。
医学生・研修医・若手の医師へメッセージをお願いします
呼吸器内科は、急性期から慢性期まで幅広い疾患を扱い、感染症や癌、アレルギーなど多彩な病態に対応します。そのため、診断力や治療方針の立て方など、バランスの取れた内科的知識と総合力が自然と身につく点が大きな魅力と考えています。
質問
趣味:筋トレ、ドライブ
座右の銘:七転び八起き
特技:水泳